終活とは、自分らしく生きるための活動であり、あなたの思いや大事な財産を大切な人や後継者に引き継ぐことです。

申込あり

申込あり

5月17日(土)はセミナーです!

5月17日(土)にはセミナーがあるというのに、ホームページにアップするのが遅くなってしまいました。申し訳ありません!  こちらからお申し込み受け付けています。 さて、今回は私たち NPOの理事荒川と照屋がとっておきのお話をさせていただきます...
申込あり

2025年3月15日セミナー報告

3月15日(土)に終活セミナー「マイライフノートの活用法 終活のスタートは人生の棚卸し(自分史)から」(講師 小出広子)が行われました。1月に令和6年度の船橋市の市民公益活動公募型支援事業全5回が終了し、また、5月からの全5回講座があります...
申込あり

3月15日(土)セミナー

3月は、副理事人見の「終活の話」の予定でしたが、都合により、内容を変更させていただきます。 5月から、マイライフノートを使って、マイライフノートを完成させるための5回講座がスタートしますが、そのプレ講座として、 「マイライフノートの活用法 ...
申込あり

2025年1月18日 終活セミナー

1月18日(土)のセミナーにつきまして、予定していた講師の宮本義勝さんのやむをえぬ事情により、講師を変更することになりました。 当日は、前回11月のセミナーに登壇いただきましたケアマネージャー佐藤寛子さんに、再度登壇いただきます。 佐藤さん...
申込あり

11月のセミナー

<11月16日(土)のセミナー案内> 「ケアマネ」という言葉は知っていても、実際にご家族に介護の必要が出てきて「ケアマネ」さんにつながるまでは、どんなことをしているのか、どうやって連絡をすればいいのかわからないという方も多いはず。何があった...
申込あり

9月21日(土)第3回「伊能忠敬の歩みを支えたもの」令和6年度 船橋市公益活動公募型支援事業 終活セミナーのお知らせ 明日からの人生を生き生きと過ごすために 船橋市で開催される「終活セミナー」の第3回目の講座をご案内します。今回のテーマは、「伊能忠敬の歩みを支えたもの」です。伊能忠敬は、江戸時代の測量家であり、地図作成者として知られています。「第二の人生の成功者」とも称される彼の人生から学ぶことで、前向きな人生のヒントを得ていただければと思います。 講師には、香取市伊能忠敬記念館の学芸員である石井秀和氏をお迎えします。伊能忠敬の功績とその背景について深く学べる絶好の機会です。 セミナーは無料でご参加いただけますが、定員は30名となっておりますので、お早めにお申し込みください。地域のシニアの皆様が、より豊かな人生を歩むための手助けとなれば幸いです。 開催概要 • 日時:9月21日(土)13時30分〜15時30分 • 会場:船橋市勤労市民センター 3階会議室(船橋市本町4-19-6) • 参加費:無料 • 定員:30名 ぜひ、ホームページからお申し込みください。 当NPOでは、毎年地域の皆様を対象に、心豊かな老後の暮らし方や円満な相続に関するセミナーを開催しております。今回のセミナーも、その一環として行われるものです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

令和6年度 船橋市公益活動公募型支援事業 「終活セミナー」の第3回目の講座をご案内します。今回のテーマは、「伊能忠敬の歩みを支えたもの」です。伊能忠敬は、江戸時代の測量家であり、地図作成者として知られています。「第二の人生の成功者」とも称さ...
申込あり

2024年7月20 日(土)セミナー

2024年7月20 日(土)セミナーは 令和6年度 船橋市 市民公益活動公募型支援事業「明日からの人生を生き生き過ごすために “終活”を楽しく学びましょう」全6回の第2回目! 「医療現場から感じた生と死について」 講師は 島田 拓氏(玄々堂...
申込あり

5月18日は「実例から学ぶ遺言書の書き方」セミナーです

今年度は、船橋市の市民公益活動公募型支援事業として5月から隔月で 2025年1月まで5回のセミナー開催が決定しました。 5月18日(土曜日) は当 NPO理事で司法書士の荒川秀一氏による「実例から学ぶ 遺言書の書き方」です。 もめない相続の...
申込あり

2024年1月20日のセミナー案内

いつもと場所が異なるので注意してください。 ハイブリットで ZOOMでも配信しますので、申し込みの際お伝えください。
申込あり

11月のセミナー報告

11月のセミナー報告  11月のセミナーは18日(土曜)13:30〜、船橋市勤労市民センターで開催されました。  タイトルは「百歳に向かって私の終活展望」。NPO終活支援センター千葉の理事長・相澤友夫の話でした。コロナ禍以来、リアル開催のセ...